インドネシアに古来より伝わるJamu(ジャムゥ:伝統的植物生薬)を煮込んだマッサージオイル。
基本理念である「消化・吸収・排泄」を基に、肌に対する美とホリスティックな概念と、
心と身体のために独自に研究開発して処方しました。
サロントリートメントで使用するプロ仕様として開発されたJamuマッサージオイルですが、
その効果と塗布後の使用感・仕上がり感の良さが、サロンに通うゲストから
ホームケアでのボディローションやボディクリームとして利用者が広がっています。
ベースのキャリアオイルにJamuが煮込んであることで、
老廃物の除去などマッサージの効果を更に高め、持続させる効果があります。
即効かつ持続性の高いデトックス効果がJamuマッサージオイルの特徴です。
Jamuと精油のブレンドからなるJamuマッサージオイルの香りは、
どれも複雑かつ濃厚でそしてどこか懐かしささえ感じます。
施術の満足度を高めてくれる魔法の香りです。
保存期限が短く、品質もまちまちな精油。
お客様の要望にお答えできる種類を揃えることの大変さは、
セラピストの声として多く聞かれます。
JamuマッサージオイルはJamuの効果により、通常のアロマオイルより
保存期間が長いのでロスが最小限に抑えられます。
Jamuの成分が入っていることで、さらっと伸びが良く
お肌に均等に塗布ができるため、滑らかな手技が可能です。さらっとしているのにしっとり。
これにより「オイルマッサージの後はベトっとする」というお客様の悪いイメージが残りません。
この使いやすさと仕上がりの良さは、セラピストからもお客様からも長く愛される条件の一つです。
Jamuの基本理念「消化・吸収・排泄」をベースに、消化=クリーン・吸収=栄養・排泄=デトックスと考え、
数あるJamuの原材料から独自に処方しました。
大豆の有効成分で特に注目されているものといえば「大豆イソフラボン」。
ターンオーバーを活発にし、サイクルを整える大きな手助けをする有効なツールであるイソフラボンは
老化の原因である活性酸素を除去する抗酸化作用があり、ぷるぷる肌の素であるコラーゲンの生成も促進。
シワやたるみを改善して、しっとりとハリと弾力のある若々しい肌へ導きます。
さらにはしみの原因となるメラニンを抑制し、しみや日焼けなどによる色素沈着を回復してくれる効果も。
女性の美には欠かせないのが大豆イソフラボンです。
予防医学であるインドのアーユルヴェーダでは、その治療には欠かせないセサミオイル。
原料である胡麻には活性成分である「リノール酸」や「オレイン酸」「パルミチン酸」が多量に含まれており、
肌浸透力が高く、肌につけるだけで体温が上がるといわれるほど高い温熱効果があります。
乾燥肌やかさつき、かかとやひじのごわつきを解消します。
スリミングマッサージにも効果的です。血行をよくして細胞の新陳代謝を高め、体内に溜まった毒素を排出。セルライトを防ぎます。
肌をなめらかにし身体に活力を与えるほか、リラクゼーション効果も高く、非常にマッサージに適したオイルです。
厳選されたハイグレードなものを使用。Jamuの香りとの調合を図り、日本人好みにブレンドしました。
●アダン葉エキス(パンダン)/肌をキレイにする。解毒作用、防腐効果、インドネシアでは防腐効果の目的で食材の中に入れて使用することもある。
●ウイキョウ種子エキス(フェンネル)/ギリシャでは魔除けや厄除け、またはお守りとして重宝されるほか、万能ハーブとしても利用される。“フェンネルを見て摘まない者はバカだ”と言われるほど。減量やむくみにも効果がある。
●ウコンエキス(クニル)/インドネシア産はクルクミンの含有量が日本のものの50倍以上あり、ポリフェノールが多くアンチエイジング効果がある。体内の余分な活性酸素を抑える抗酸化作用。
●セイヨウハッカエキス(ペパーミント)/老化肌に有効。肩こりにも。暑い時は冷却、寒い時は温める効果、また外寒内熱の不思議な効果が特徴。
●バンウコンエキス(クンチュル)/身体を温める作用。